"飛び道具"の記事一覧

NHK-FM『テクニカル・ギタリスト三昧』に思う

 来る2017年7月17日に、NHK-FMにて『テクニカル・ギタリスト三昧』なる企画が登場するとの事。思えば茲四半世紀ほどの間の私は、ギター・プレイを追究する様なジャンルやプレイヤーを追う事は少なくなり、旧知のアーティストを追いかけるばかりで新たなアーティストの情報にアクセスする事すら疎くなっております。

続きを読むread more

ピカルディの3度とは!?

 扨て、前回までは数々の「アウトサイド」な音への脈絡を見付けようとする「ひとつの」例を挙げていたワケですが、旧来の和音進行の体系に対して易々と置換出来るモノでもなく、ただ単純に別の脈絡(縁遠いであろう調的関係の意)を探る道筋を見付けて、その後は自力で組み立てなくてはならないという厳しさは備えてしまっているかと思います(笑)。つまり、●●…

続きを読むread more

お子様の夏休み自由研究のために

空気中を伝わる音の速さは知っていても、水中での音の速さは3倍強あるということを知るお子様はどれくらいいるでしょうか?夏休みの自由研究となれば、これだけでもネタになりそうな題材です(笑)。本当ならお子様に自発的に研究させてナンボなんでしょうが、問題提起という部分が子供にとっては一番辛い部分かもしれません。ここにヒントを与えるだけで後は多く…

続きを読むread more

弦振動、知っとるケ?

今回は明石家さんまの妖怪人間知っとるケ風のタイトルにしてみました。最近ベースづいてるなあ。つっても弦振動だから撥弦楽器全般に言えるんですけど(笑)。 まあ、ピックで弾こうが指で弾こうが、弦振動ってぇのは私はその昔、ほぼ正弦波に近い運動(振動)をするモンだと思ってたんですよ。 ところがですね、そういう奏法においての弦振動ってぇ…

続きを読むread more

ウイークエンダー

懐かしの新聞三面記事番組「ウイークエンダー」。「Ironside」の冒頭のフレーズが印象的でありました。尾崎紀世彦のレコードって結構イイ選曲してたモンですなあ(笑)。それはさておき、泉ピン子や桂ざこば(=朝丸)達が出演していて、中でも人気だったのが「再現フィルム」。 まあ、この再現フィルムで扱っていたニュースでかなり印象的なのが、…

続きを読むread more

あけましておめでとうございます

そういや「のだめカンタービレ」が再放送&スペシャル放送予定なんですねえ。この番組が起爆剤となってクラシック人気が上がったワケでありますが、他ジャンルは苦戦しているというのはご承知の通り(笑)。 iPodを所有する年齢層だってどんどん低年齢化する。パソコン持っていて当たり前の時代なのだからそうなるのは自明。私ですら小学校高学年でWa…

続きを読むread more

ワインのおいしい飲み方

樽ン中でエラ呼吸できちゃう位酒が大好きな左近治でありますが、年末年始ともなればお酒の量の増えるシーズン。今月だけで酒は一体「何斗」ほど飲むのでありましょうか!? タイトルは「ワインのおいしい飲み方」。いや別にソムリエ気取って利き酒ってェワケじゃあないんですな。酒の味など人それぞれ高説語りたくなるモンでしょうが、今回のブログはそこを…

続きを読むread more

グラント・ジェイスマンに酔いしれる

前回のブログにて渡辺香津美のレス・ポール25thアニバーサリーについてチラッと語ってみたんで、ストラト好きな左近治がたまにゃあギブソン語ってみよっかな、と(笑)。 スティーヴ・ルカサーのLP時代、ジェフ・ベックのLP時代、ジミー・ペイジやら、カスタムの方だとバリー・フィナティーが好きな左近治でしょうか。 とはいえ左近治にとっ…

続きを読むread more

遮二無二値引き交渉術!

値引交渉など何処吹く風とばかりに、店頭表示価格をそのまま受け止めて買う消費者も少なくないのでありますが、こういった値引き交渉は結構地域性が反映するものでして、店側からすれば可能な限り高く売りたいワケで(笑)、「そんな交渉、この場でするなんて恥ずかしくないのか?空気読めよ!」という雰囲気を客に感じさせればシメたもの(笑)。意中の商品を手に…

続きを読むread more

Logic Studioのバイノーラルを使ったデモだよ♪

さ~て、今回はヒマつぶしにLogic Studioのバイノーラルを使ったデモを披露するとしまひょ、と。 視聴にはヘッドフォンがよろしいかと思います。 んで、グルングルン酔いそうなインダストリアルな音はBattery3の某キットを用いました。持っている人ならすぐに判ると思うんですけどね(笑)。 ギターとベースはインダスト…

続きを読むread more

そろそろ飛び道具系も作らないと、と。

ココ最近、マジ曲の制作が殊のほか多かった左近治でありましたが、飛び道具系もそろそろ作らないとなーと思い、納品済ませた矢先にこれからアレコレ無い知恵使って(笑)思案してみよーかな、と。 飛び道具な面白可笑しい曲というのは概ね子供の頃のおバカ風味満載のテレビ番組やらCMソングにあてはまることが多いんですが、ココ最近のCMは、映像の訴求…

続きを読むread more

メーク味楽る!

あんれまあ! 左近治脳の成せる業!私すっかりB音とH音の違いをいつしか逆に覚えてしまっておりましたよ、と(笑)。 音楽における基本中の基本だろ!(笑)。ったく、情けねェったらありゃしねェ・・・(笑)。 とゆーワケで、先日書いた味楽る!ミミカのブログ記事の内容、修正しておきましたよ、と。 まあ、厳密に言うとですね、…

続きを読むread more

remembered アジ洗剤CMソング

GW後半部、今日の左近治はお留守番ッ♪ よもや家族からも乖離状態にあり、自室で幽閉されてしまっているのではないか!?(笑)。 こーゆー時間を逃すワケにはいかん!とばかりに、ココ数日すっかり作業が進まなかったDAW環境においての着うた制作に着手しよーかなー、などと思っていた矢先、左近治が中学生時代の夏休みにですね、宮崎…

続きを読むread more

ピッカピカの一年生

春が訪れ、新学期、新年度など新たな出会いの季節。貴方の周りにはどんな一年生がおりますでしょうか? とりあえず早くも狙い定めて虎視眈々と機を伺っている方もおられるのではないでしょうか(笑)。 ま、そーゆーワケで明日4月20日リリース予定はですね『ピッカピカの一年生』をリリースします。 曲長、なんと2小節! 実に短い…

続きを読むread more

ムスタファ・ミミカの味楽るワールドっ!

左近治です。いつも長文にお付き合いいただきまして有難うございます。 今回のブログタイトルですが・・・ 読めましたか?(苦笑) 味楽る→ミラクルってェなワケでございまして、そうです。左近治が着うた制作に取り組んでいる曲のひとつで、こりゃまたスンゴイの依頼されたなー!と感服している左近治であります(笑)。 着…

続きを読むread more

のんびりほのぼの時効警察

明日はリリース日ですね!っと。 時効警察も新たに放送開始とゆーワケで、この日に合わせて時効警察のテーマをリリースするとゆーワケでして。 過去に何度も書いてきましたが、昨年リリースしようと意気込んだ所、当初は著作情報が開示されていない・・・。スタッフ経由で問い合わせて判明した頃には最終回間近・・・。あまりに時流に乗り切れていな…

続きを読むread more

死ね死ね団のテーマ作ったぞ、と。

満を持して川内康範先生作詞の『死ね死ね団のテーマ』をリリースしますよ、と(笑)。そうです、明日4月6日リリース分ですね。 明日はとりあえず6曲リリースしますが、『死ね死ね団~』はとりあえず3曲分、と(笑)。 コレ、手がけてたのはバレンタイン・デー辺りの頃でしてですね(笑)、ようやくリリース日かぁ、と思うワケでございますよ。た…

続きを読むread more

別所さんの高笑いが聞こえる

え~、左近治はですね、野球関連の曲を近々比較的「多め」にリリースする予定です(笑)。 視聴率低下もなんのその! 別所さんの高笑いが聞こえてくるってなモンよ! コレくらいドップリ構えてなければイケません(笑)。そういや、別所さんと谷沢さんは不仲でしたねえ(笑)。優勝チーム予想となった時など、歯に衣着せぬ谷沢さんが生意気に…

続きを読むread more

子供受けするような曲

成長著しい子供の姿を脳裏に焼き付けるのは親としては当たり前のコトなんでしょうかねえ。成長して大人になってしまえば幼い姿の方が貴重であり、そういう時の子供の姿はやはり貴重なんですよ、ホントに。 アニメやらマンガやら、没頭しない程度に興味を持つ時代。子供の感性というのは無垢であるが故に、ツボを端的に見抜くというのは大得意。こういう感性…

続きを読むread more